その体の不調、もしかしたら
カフェインが原因かも!?

デカフェにする?

コーヒー好きのための
カフェインとデカフェの本

デカフェにする?

著:いさわゆうこ

★カフェインを摂りすぎるとどうなるのか?

★デカフェ市場はなぜ拡大しているのか?

★デカフェのコーヒー豆はどうやって作るのか?

★美味しいデカフェと美味しくないデカフェは何が違うのか?

★カフェインコントロールライフとは?

Amazonで購入 Amazon以外の本書を買えるお店↓

執筆にご協力いただいたみなさん

宮内珈琲innocent coffeeP.BERRYCHOOZE COFFEEDecaferiaデカフェのしおりMAME LABCUNAEMAVEN'S BREW JAPANKAFREE明暮焙煎所KUUHAKU COFFEEデカフェマップ超臨界技術センター

コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本です。

本書を書く動機となったのは、私自身、胸の動悸がドキドキドキドキと激しくなり止まらなくなったことでした。動悸を止めるためにいろいろ試しましたが全く効果はありません。そこで、もしやと思ってコーヒーを飲むのをやめ、カフェイン断ちをしたところ、あれほど止まらなかった動悸が嘘のようにぴたっとやんだのです。

これを機に、カフェインについてあれこれ調べると、頭がスッキリする、仕事のパフォーマンスが上がるなど、捨てがたい魅力がある一方、体への負担も少なくないのがカフェインだということがわかりました。

一方でカフェインを抜いたデカフェコーヒーは、どんどん進化し美味しくなってきています。デカフェ事業をされている方たちにいろいろと教えていただき、コーヒーからカフェインを抜く技術や、デカフェコーヒーが最近急激に美味しくなっている理由などもわかりました。

私自身、取材を通してデカフェのイメージが大きく変わりましたし、「こんなに美味しいなら、カフェイン入りのコーヒーが飲めなくてもデカフェでいいじゃない」と思えました。

この本を読んでくれた方が、「一度デカフェを試してみようかな」という気持ちになってくれたら嬉しいです。

いさわゆうこ

Review

文章の読みやすさと次が気になる構成で、面白くて没頭してしまいました。大切に読むつもりが、読むのが楽しくなる文章で一気に読み進めてしまいました。

超臨界技術センター 研究員

この本は、大手出版社から出たものではなく、自費で出版されたものなのですが、全国の本屋さんに並んでもおかしくないくらいの、商業出版のクオリティと同等か、それ以上の内容と編集力でした。

ここまでデカフェについて調査した本はなかなかありません。私もデカフェ生活を以前2年続けていましたが、一年ぶりですがデカフェを再開しようと思いました。

忖度なく、自由に書かれており、その世界に引き込まれます。
ほんとうに面白かった!これおすすめです。

吉冨 信長(栄養カウンセラー/
細胞栄養学®養成講座主宰)

カフェイン本いっぱい読んで、やっといい本に出会った。

カフェインによる不調の気づき、理由、カフェインコントロールについて。体験談と改善策をやさしい文章で綴ってます。この本、もっと早く読みたかったです。

ティピーコペ(ブロガー
「家でも、山でも、本格コーヒー」)

いさわさんの思いついたらすぐ取材する精神は読み進めていくうえで、読者を飽きさせません。それどころか、どこまで行ってしまうんだろうと心配になるくらい(笑)。

それと同時にデカフェコーヒーに関わる人たちの懐の深さを感じさせて、本全体から心地よさも感じさせてくれました。

Kabosu(ブロガー
「Book and Cafe」)

眠れない日本人が多すぎます。不眠大国ニッポン。
こういう本がマジで広がってほしい。

けんた(ブロガー
「Kenta.log. Book & Coffee Life」)

本書は、これからのデカフェムーブメントを紹介する初の本です。カフェインのこと気になる方必読です。

レティシア書房(京都)

自分の体験を自分の言葉で書いているので、言いたいことが素直に伝わってくる。この本は、大きい書店でも十分扱ってもらえるクォリティだと思う。

長谷川書店
 水無瀬駅前店(大阪)

この本はいさわさんがコーヒーの焙煎士の方など、いろんな方に話を聞いてまとめられた貴重な本です。読みやすくてとてもわかりやすい。

451 BOOKS(岡山)

デカフェの定義や精製方法などわかりやすくまとめられており、デカフェについて知りたい方が欲しい情報がばっちりカバーされています。

しょーへい@コーヒーインフルエンサー

私も本書を拝読して「なるほど〜」となりました!デカフェデビューの背中を押してくださりありがとうございます。

10分読書@しまこ

デカフェにする?

「デカフェにする?」が買えるお店

<コーヒー豆オンラインショップ>

<カフェ&ブックカフェ&焙煎所>

<書店>

大阪府

京都府

兵庫県

岡山県

ブログ&メディア掲載
デカフェにする?

コーヒー好きのための
カフェインとデカフェの本

デカフェにする?

著:いさわゆうこ

ペーパーバック:1,980円
電子書籍:780円

Amazonのページへ

著者紹介

いさわゆうこ

いさわゆうこ

一般社団法人みんなのフードポリシー代表理事。
札幌市出身。カリフォルニア美術大学卒。現在は神戸市在住。

食品保健指導士。女性の健康推進員️/女性の健康経営推進員。グラフィックデザイナー/エディトリアルデザイナー/Webライター。食品関連企業を中心にデザインやプロモーション企画の仕事に携わる。

更年期になり数年にわたり苦しめられた胸痛が、微小血管狭心症だったと判明したことをきっかけに、1冊目の書籍「原因不明の心臓の痛みは、微小血管狭心症でした!」を2024年1月に出版。

2024年6月に出版した「デカフェにする?」は2冊目の書籍。現在、3冊目の書籍の執筆準備中。